アルピー平子が
「
OWNDAYS
」
で魅せる
“
大人の余裕
”
アクティブな顔も、
色気ある顔も
叶えるメガネ選び
今日はいつもよりアクティブに、明日は少し知的に。掛け替えるだけで気分も見た目も大きく変わるのが、メガネだと思う。
お笑い芸人、愛妻家、ファッショニスタ。さまざまな顔を持つ
アルコ&ピースの平子祐希さん
が、OWNDAYSで見つけた2タイプのメガネ、「
OWNDAYS | MOVE
」と「
John Dillinger
」。
その日の予定やスタイルに合わせて掛けるだけで、視力だけじゃなく気分や見た目も“補正”してくれる新作たちを見ていこう。

HIRAKO YUKI
平子祐希(アルコ&ピース)1978年生まれ。お笑いコンビ「アルコ&ピース」のボケ担当。ネタだけなく、さまざまキャラクターメーカーとしても高く評価され、MCとしても活躍。10代から洋服にはまり、180cm超の恵まれた体格でトラッドからアメカジまでを着こなすファッションラバー。
OCEANS 公式Youtube
OCEANSのYoutubeでは、人気のクロストーク企画に平子さんが登場。
スタイリストの菊池陽之介さん、編集長の原 亮太との3人で、大人のアイウェア事情について大いに語り合った。
OWNDAYSでのアイウェア探しの楽しさを、ぜひ動画でもご覧ください!

COMMENT
PICK UP BRAND
“アクティブな日”に
選びたい相棒
夢中になるほど、動けるメガネ。
しっかりと顔にフィットし、動きの多い場面でもズレにくい設計が特徴のブランド。日常からアクティブなシーンまで、幅広い場面で活躍します。

シーンに合わせて、 1本で2つの掛け心地
晴れた日に気持ちよく歩く、自転車で風を切る、公園で子供と駆け回る。適度に気を緩めつつ、アクティブに過ごす日は、「OWNDAYS | MOVE」で出掛けたい。メガネを掛けていることを忘れるほどの軽やかな掛け心地とストレスのないフィット感、オンとオフの境界を感じさせないデザインが、大人の「自由に動きたい気分」にしっくりとはまる。

COMMENT
「アーバンクラシカルなデザインなので、このままジャケットやスーツスタイルに着替えても合いそう。タイトモードにしても締め付け感はなくて心地いいし、ラバー製のノーズパッドがフィットしてズレにくい。
メガネがズレて、その都度フレームを上げるのは割とストレス。これからの季節は特に、汗をかいてもズレにくいのが、いいですね。」

POINT
スタンダードとタイト 2段階の開き幅に調整可能
こんな方におすすめ-
かけ心地を選びたい
-
ほどよいアクティブ感が欲しい

MV2005N-5S C2
マットグレー独自構造の丁番を採用し、テンプルの開き幅を2段階で調整することができます。日常からアクティブなシーンまで幅広い場面で活躍。

動ける定番、 アクティブモード
紫外線量だけでなく 目に見える光(可視光線)にも反応する 調光レンズ
紫外線量だけでなく目に見える光(可視光線)にも反応する可視光調光レンズが屋内と屋外で表情を変え、オンとオフをシームレスに繋いでくれる。ひとつのメガネを屋内用とサングラス用に兼用できるため、日差しの照りつける海や山へ出かけるときはもちろん、車の運転などの日常においても、メガネとサングラスの掛け替えの必要がない。

COMMENT
「僕も車を運転する時はサングラスで、降りてから普段用のメガネに掛け替えることが多いんです。たまに間違えてサングラスのまま現場に入り、“生意気な芸人だな”と思われてないか心配になっちゃうこともある(笑)。そういううっかりも防げるし、わざわざ車に戻って掛け替えるというようなこともなくなりますね。」
紫外線量だけでなく 目に見える光(可視光線)にも 反応する調光レンズ

MV2002N-5S C2
ライトグレーラバー素材のテンプルエンドと鼻パッドがしっかりと顔にフィット。可視光調光レンズを組み合わせれば、外でアクティブに過ごす日やドライブにも最適です。
フレーム + 可視光調光レンズ(グレー)
¥20,000 税込 フレームのみ ¥11,000 税込OPTION LENS 可視光調光レンズ
フレーム
可視光調光レンズ
紫外線量だけでなく目に見える光(可視光線)にも反応する調光レンズです。車のフロントガラス越しの太陽光にも反応し、屋外では標準的な調光レンズより早く、濃く色が変化します。
スペック |
|
屈折率 | 1.60(非球面レンズ) |
PICK UP BRAND
きちんと見せたい日の
“語れるメガネ”
クラシックのその先へ
クラシカルなデザインを基調に、工夫を凝らしたディテールと現代的な解釈を加え、風格をまとわせたシリーズ。

大人の醍醐味、 跳ね上げタイプ
ジャケットや襟付き、そんなきちんと見せる日には、大人っぽさや渋みなんか付け足したい。そんなときには「John Dillinger」を。歴史あるクラシックスタイルなデザイン、芯金に彫金を施した上質なフレーム、語りだしたら止まらないディテールと存在感で、装い全体に説得力が生まれる。知的さや落ち着き、そして余裕や渋み。ビジネスにも休日の外出にも、もってこいの雰囲気を持つ一本だ。

COMMENT
「個人的に憧れの跳ね上げタイプ。単純にかっこいいですよね、この跳ね上げの所作が。我々の年代になるとどうしても老眼がきてしまうけど、逆に“老眼だから”と言い訳をすれば、クラシカルなこのメガネを堂々と跳ね上げられる(笑)。我々の世代こそ味わうべき醍醐味かもしれないですね。」

POINT
フロント部分を上下に動かすだけで 焦点の切り替えが可能
こんな方におすすめ-
よくメガネをかけたり外したりする
-
読書やスマホ、パソコン作業が多い

JD2058B-5S C2
ブラウンデミ手元を見るときにフロントを上げたり、カラーレンズと組み合わせて2WAYで使うなど、シーンに応じた使い分けをしたい方におすすめです。

上品な印象に カジュアルさをプラス
赤や青の光を抑え、 目の疲れを軽減するグリーンレンズ
オレンジのデミ柄のフレームとグリーンのカラーレンズの組み合わせが、抜け感のある夏の装いにハマる一本。フレームデザインは、ヴィンテージなラインで描かれたボストン型のウィンザーリム。上品なメタルフレームのリムにオレンジデミの生地を巻き付けることでカジュアル感が加わり、オン・オフどちらのスタイルにも寄り添う。

COMMENT
「メタルフレームでも、ディテールひとつで表情が全然変わるものですね。カラーレンズは全部で191色*あるということですが、それだけあったらどんなファッションにも合うはず。よくコーディネイトで“色を拾う”というけど、レンズで色を拾える時代になったのかという気がしますね。」※ カラーレンズは店舗にて191色を取り扱っており、オンラインストアでは一部のカラーのみを展開
赤や青の光を抑え、 目の疲れを軽減するグリーンレンズ

JD1048G-5S C3
オレンジデミメタルリムの上にセル素材を巻き付けたクラシカルなデザイン。オン・オフ問わず使いやすい、絶妙なバランスに仕上がっています。
フレーム + カラーレンズ(Green-03)
¥17,000 税込 フレームのみ ¥13,000 税込OPTION LENS カラーレンズ
フレーム
カラーレンズ
OWNDAYSでは、多数のカラーレンズをご用意しています。オプションレンズとして「カラーレンズ」をお選びいただくと、追加料金 ¥4,000 (税込)で自分好みのサングラスを作ることができます。
スペック |
|
屈折率 | 1.60, 1.67, 1.74 |
「OCEANS(オーシャンズ)」は、国内最大規模の男性向けライフスタイルメディアです。30〜40代をターゲットとしたメンズファッション誌として始まりました。創刊15年を超えた今も、デジタル版を含め毎月12万ほどの読者に支えられています。そのWebメディアである https://oceans.tokyo.jp では、ファッションや時計、車といった“モノ”のコンテンツだけでなく、サーフィンやキャンプなどの「あそび」、気になるウェルネスライフを掘り下げる「からだ」、食やお酒にまつわる「たべる」、夫婦関係も含めた「かぞく」についてなど、“コト”と“ヒト”も網羅しながら「日常をFUNにするネタ」をお届けしています。
Webタイアップ記事を見る
OCEANS編集長
原さん
個人的には、「OWNDAYS|MOVE」がすごく気に入ってます!軽くてアクティブなシーンでも使いやすいので、キャンプ好きな僕にとっては理想的な一本ですね。さらに、これに調光レンズを組み合わせることで、メガネとサングラスの二役をこなしてくれるのも本当にありがたいです。
アルコ&ピース
平子さん
今回の撮影でのお気に入りは、やっぱり「John Dillinger」の跳ね上げスタイル(JD2058B-5S)。これに合わせて、髪型とかも変えてみたくなりましたね。メガネをきっかけにライフスタイルを変えていくのもアリだなって思います。背筋もピンと伸びるし、なによりメガネには気持ちのスイッチをオン・オフしてくれる効果があると思います。
スタイリスト
菊池さん
スタイリングのときに、小物と合わせてカラーレンズを取り入れることも考えるんですけど、普通だったらけっこうお値段が張るんですよね。その点、OWNDAYSでは191色ものカラーレンズがあって、追加料金4,000円で選べるっていうのは、すごく魅力的だと思いました。