2022.06.20 | FASHION
ラウンドメガネの特徴を解説!おすすめな人や選ぶポイントを知ろう!

おしゃれなラウンド型は、男女を問わず人気の高いメガネのひとつです。ただ、ラウンドメガネはファッション性が高く、ものによってはやや個性的な印象もあります。そのため、「自分に似合うだろうか」と不安に思う人もいるのではないでしょうか。この記事では、ラウンドメガネの特徴やおすすめの人、メガネを選ぶときのポイントについて紹介します。
ラウンドメガネの特徴は?
ラウンドメガネは、ほぼ丸に近い形状をしているメガネのことです。その見た目から、「丸めがね」と呼ばれることもあります。ラウンドメガネは、曲線的な見た目からやわらかく優しい印象を与えてくれます。また、トレンドのデザインが多くおしゃれや個性的といった印象も演出できます。落ち着いたデザインのものであれば、知的でクラシカルな雰囲気にも見せられるでしょう。ラウンドメガネは、クラシカルブームの影響を受け、ファッション感度の高いおしゃれな人たちに注目されています。
ラウンドメガネはこんな人におすすめ!
ラウンドメガネは、どのような人に似合うのでしょうか。ラウンドメガネがおすすめの人には、主に以下の3つの特徴があります。
フェイスラインがシャープな人
ラウンドメガネは、フェイスラインがすっきりとしたシャープな人におすすめです。具体的には、顔が「四角形」「逆三角形」などの人によく似合います。輪郭は、メガネとの相性を決めるうえで非常に重要な役割を持っていることをご存じでしょうか。顔の形と真逆のフレームの形を選ぶことによって、気になる部分がカバーされ、整ったバランスに見せることができます。ラウンドメガネは、丸みのあるデザインのため、直線的な印象の四角や逆三角の輪郭の人によく似合うでしょう。ラウンドメガネの曲線が、顔周りを優しくやわらかい雰囲気に見せてくれます。
接客業の人
ラウンドメガネは、接客業の人にもおすすめです。メガネは、自分の好みで選ぶことも決して間違いではありません。しかし、ビジネスシーンでの活用を考えている場合は、その仕事の内容に合うメガネを選ぶことも方法のひとつです。接客業の場合は、人と顔を合わせる機会が多いため、親しみやすさが必要になるでしょう。ラウンドメガネは、柔和で知的な印象を与えられるため、接客業に最適です。丸みのあるフレームは、気さくで話しかけやすい雰囲気を演出できます。より知的な印象に見せたい場合は、メタルフレームがおすすめです。メタルフレームは親しみを感じさせながらも、真面目な印象を与えられます。
おしゃれを楽しみたい人
ラウンドメガネは、ファッション性が高いため、おしゃれを楽しみたい人にもおすすめです。トレンド感が強く独特な雰囲気を持つラウンドメガネは、ファッションアイテムとして活用する人も多くいます。特に、レトロなデザインはこなれ感を演出でき、身に付けるだけで普段のコーディネートをワンランク上の印象に見せてくれるため人気です。クラシックやヴィンテージなどのファッションを楽しみたい人にもぴったりでしょう。
自分に似合うラウンドメガネの選び方
いざラウンドメガネを掛けてみると、「なんとなく違和感がある」「どれが似合うのかわからない」など、購入を迷ってしまう人も少なくありません。紹介する以下のポイントに注目することで、自分にぴったりのラウンドメガネを探すことができます。自分に似合うラウンドメガネの選び方のポイントについて、詳しく見ていきましょう。
顔の幅や黒目の位置に合わせる
自分に似合うラウンドメガネを選ぶためには、「顔の幅」「黒目の位置」などに注目することがポイントとなります。
POINT 1メガネの横幅
メガネの横幅は、顔の幅と同じくらいのものを選ぶことが理想的です。顔よりもメガネの横幅が狭い場合、顔が大きく見えてしまう原因につながります。反対に、横幅が広いと顔が小さく見えますが、顔の面積が増えて垢抜けない印象になるため、注意が必要です。このような理由から、顔の幅と同じくらいの横幅のラウンドメガネを探すことがおすすめです。
POINT 2メガネの縦幅
メガネの縦幅は、眉からあごまでの長さの3分の1程度のものを目安に選ぶと良いでしょう。上下幅が狭いと顔が細長く、反対に広いと顔が短く見える原因になりつながります。横幅と縦幅を意識してメガネ選びをすることで、顔周りをバランス良く見せることができるでしょう。
POINT 3黒目の位置
メガネと顔のバランスを考えるうえでは、黒目の位置も重要です。黒目の位置は、レンズの中心から少し上部、やや目頭寄りにくるものを選ぶとメガネを掛けたときの印象がより自然になります。レンズに対して黒目の位置が大きくずれている場合、不自然であったりだらしない印象を与えたりすることがあるため、きちんとチェックしましょう。
主張の強さはフレームの太さで調整する
メガネは、フレームの太さによって印象が大きく変わり、基本的に太いフレームは存在感があり顔の印象も大きく変わります。反対に、細いフレームは主張が強すぎず、顔なじみが良い傾向です。自分がなりたいイメージに合わせて、フレームの太さを選択すると良いでしょう。
たとえば、ラウンドメガネの主張が強いと感じる場合は、フレームが細めのものを選ぶことがおすすめです。特に、メガネ慣れしていない人の場合、顔の印象が大きく変わることに抵抗がある人もいるでしょう。フレームが細いものであればなじみが良く、ラウンドメガネ初心者でも取り入れやすいでしょう。より顔なじみの良いハーフリムや、リムレスメガネなどを選ぶのもおすすめです。
OWNDAYSおすすめのラウンドメガネ3選!
ラウンドメガネは、素材やデザインによっても印象が変わります。以下では、OWNDAYSがおすすめするラウンドメガネを3つ紹介します。
クラシカルな雰囲気がおしゃれユニセックスメガネ

AU2083T-0S ¥13,000税込
1つ目は、ユニセックスなラウンドメガネ「AU2083T-0S」です。このメガネは、軽量で柔軟性に優れた素材を使用しているコンビネーションフレームです。軽量のため、長時間掛けていても耳への負担が少なく疲れを感じにくい仕様となっています。しなやかに耳にフィットするため、掛け心地や快適さを重視する人にもおすすめです。テンプルのさりげない彫刻が、クラシカルでおしゃれな雰囲気に見せてくれるでしょう。カラーは、ブラック・ブラウンデミ、ブラック / レッド、カーキの4色です。
ラウンドの良さをとことん味わえるメンズ向けメガネ

JD1041Z-3S ¥20,000税込
2つ目は、メンズ向けラウンドメガネ「JD1041Z-3S」です。小ぶりなフルリムデザインが特徴的で、クラシカルな雰囲気を持つスタイルです。リムの正面と側面には側面に溝を掘った特殊な設計です。掘った溝には鯖江にわずかしか残っていない七宝職人が丁寧に施したニュアンスカラーの七宝が使われており、メタルのシャープな印象を和らげます。フロントは少し縦長で角丸な6角形の「ストロベリーシェイプ」と言われていて、トレンドを取り入れつつも、挑戦しやすいデザインが特徴です。
ラウンド初心者にも!レディース向けメガネ

MM1002B-0S ¥13,000税込
3つ目は、レディース向けラウンドメガネ「MM1002B-0S」です。このメガネは、丸みのあるフォルムで顔なじみが良いため、ラウンドメガネ初心者にもおすすめ。フレームが細く主張が少ないため、顔の形に左右されず誰でも似合いやすいデザインになっています。そのため、気軽にトレンドのラウンドメガネを取り入れることができるでしょう。従来の形状記憶合金ではなかった様なデザインでトレンド感を引き出します。カラーは「知的な印象のブラック」「顔馴染みのいいブラウン」「優しい雰囲気のブラウンデミ」「華やかなゴールド」の4色です。ファッションや、自分のなりたいイメージに合わせて選んでみましょう。
さっそく自分にぴったりの1本を探してみよう!
ラウンドメガネは、やわらかくクラシカルな雰囲気が魅力です。トレンド感があるため、おしゃれな印象を与えることができます。OWNDAYSでは、ギフトチケットがあり、ラウンドメガネを含む好きな形のメガネを選ぶことが可能です。家族や友人などへのプレゼントにも向いているので、メッセージを添えてギフトチケットを贈ってみてはいかがでしょうか。