• End of sale

    9 Days left

  • [今だけお得なお買い物] 春の新生活応援フェア開催中!

    targetproducts

    70%OFF

  • shopping click here

2021.04.07 | HOW TO

メガネを初めて作るときの流れやポイントをご紹介!レンズやフレームの種類とは

初めてメガネを選びたいと思っている人のなかには、店舗に行く前にメガネを選ぶポイントを知りたいと思っている人もいるでしょう。メガネはファッションの一部とも捉えられており、たくさんの種類があります。あらかじめコツが分かっていると、後悔せずに自分に似合うメガネを選ぶことができるでしょう。この記事では、メガネを選ぶポイントを紹介します。

初めてのメガネ作りの流れ

最近ではファッションアイテムとして、度の入っていない伊達メガネをかける人も多く見られるようになりましたが、やはり物が見えづらくなってメガネの購入を考える方が多いのではないでしょうか?生活する上で「見える」ことは大切です。「目が見えにくくなった」と感じる方は、まず視力測定を受けてみましょう。ここでは、メガネを作る際の購入の流れをご紹介します。

眼科で処方箋をもらってからメガネ専門店で作る

まず、子どもの視力低下や、急激な視力低下、病気が疑われる場合は眼科の受診をおすすめしています。視力測定と目の検査を行い、医師の診断に基づいた処方箋を受け取りましょう。次に、受け取った処方箋を持ってメガネ店へ。メガネ店では、処方箋に基づいてメガネを作成し、フィッティングを行います。

メガネ店で視力測定をして作る

上記のように「処方箋」を持ってメガネ店に行きメガネを作成する方法の他に、メガネ店で視力を測定して作ることも可能です。OWNDAYSでは、日頃の生活シーンで見づらいと感じる場面がどのような時なのかなど、お客様の状態をしっかりとヒアリングした上で視力測定を行い、生活スタイルに合ったメガネをお作りします。さらに、店舗でお待たせしないため、24時間いつでも・当日でもWEBですぐに予約できる「視力測定予約」を行っています。受付で面倒な入力などなく、混雑時でもスムーズに視力測定を受けることができます。

フレームを選ぶ

視力測定を終えたら、次はフレーム選びです。フレームを選ぶ時は、サイズやかけ心地、使いやすさはもちろん、自分に似合っているものを選びましょう。まずはたくさんかけてみることがお気に入りのフレームを見つけられるコツです。ご自身で決められない方は、お顔立ちやメガネのご利用シーンに合うフレームをスタッフがご提案し、あなたに似合うフレーム選びをお手伝いします。また、度数が強くレンズの厚みが気になるなど、レンズの種類や度数によっては相性が悪いフレームもあります。そのためにも、先に視力測定をしておくとスムーズです。

レンズを選ぶ

お好みのフレームが決まったらレンズを選びます。レンズには様々な機能があり、パソコンを長時間使う方でしたらブルーライトをカットしてくれるPCレンズ、紫外線が気になる方にはUVを100%カットしてくれるUVカットレンズ、釣りなどアウトドアが趣味の方には偏光レンズをおすすめしています。生活スタイルによって最適なレンズは変わってきます。利用シーンを考えながらレンズを選んでみましょう。

フィッティング

メガネは、単にフレームにレンズを入れれば完成するというものではありません。快適にかけるためには、最後のフィッティングがとても大切です。完成したメガネをかけた状態で、かけ具合や見え方の最終チェックをおこないます。新しいメガネでレンズの度数もあっているはずなのに「なんだか見えづらい」「疲れる」といった場合、原因はフィッティングが合っていないということもあります。必ずメガネはフィッティングしてもらいましょう。

初めてメガネを作るときの視力チェックのポイント

視力矯正のためにメガネを選ぶ際には、まず視力チェックをする必要があります。視力チェックというと時間がかかりそうですが、必ずしも眼科を受診しなくても、メガネ販売店などで視力チェックをしてもらうことも可能です。視力矯正用でも、メガネを作りたいと思った時に直接メガネ販売店に行けるのは便利でしょう。視力チェックでは近視や遠視、乱視などの基本的な検査や、両眼の視力バランスなどを検査していきます。店舗ではきちんと研修を受けた店員が対応します。普段の見えにくさやメガネによってどの程度の視力に改善したいのか、いつメガネをかけるのかなど、不安や希望がある場合はこの時点で伝えておきましょう。

ただし、普段の生活で眼病の不安があったり白内障などが疑われたりする場合には、眼科受診をすすめられるケースもあります。メガネを選ぶ前に、目の症状で気になることがある場合は、後回しにせず眼科を受診しましょう。

初めてメガネを作るときのポイント

ここでは、店舗に行く前に知っておきたいメガネを選ぶ際のポイントを紹介していきます。

レンズの種類と選び方

メガネのレンズには大きく分けて「単焦点レンズ」と「累進レンズ」の2種類のレンズがあります。また、「単焦点レンズ」は遠視用・近視用・乱視用の3種類がありますが、単焦点・累進レンズに加えて「球面レンズ」「非球面レンズ」「両面非球面レンズ」の3つに分けられます。まず、「単焦点レンズ」と「累進レンズ」の違いについて説明をしていきます。

レンズの仕組み

単焦点レンズ

1枚のレンズに1つの補正機能を持つレンズを単焦点レンズといいます。その中に近視・遠視・乱視・手元専用などの種類があります。単焦点レンズは遠くなら遠く、近くなら近くだけを見るレンズですので、目への負担は少ないですが、累進レンズは1枚のレンズの中に複数の度が入っており、特有の揺れや歪みがあることから徐々に慣らしていく必要があります。カバー範囲が限られるものの、目に対する負担が少なく、視野が狭く感じるといった問題はあまりありません。

累進レンズ

1枚で2つ以上の見え方を補正するレンズを累進レンズといいます。一般的には「遠近両用」と呼ばれる、上下で度数が変化するレンズです。上部分は遠くが見えるように、下部分に行くほど近くが見えるように設計されています。1枚で複数の見え方ができる点がメリットですが、歪みが多少あるため慣れにくいという点がデメリットでしょう。

レンズの形状

球面レンズ

「球面レンズ」はレンズが球面で高カーブを描いています。中央部分と周辺部で見え方に違いが生じます。歪みがなくもっとも綺麗に見える箇所は中心部分で、中心部分から離れるほど歪んで見えやすく、特に強度レンズは歪みが大きくなり、厚みも出てしまいます。

非球面レンズ

「非球面レンズ」は片側が非球面となっており、球面レンズに比べるとカーブが緩やかなのが特徴です。視界の端の歪みを抑えられるので、その分疲れにくく、よりクリアで快適な視界を得ることができます。また、球面レンズよりも薄くて軽いレンズになります。

両面非球面レンズ

「両面非球面レンズ」は非球面レンズよりもさらに歪みが少なく、レンズ越しに見えるフェイスラインの崩れも少なくなるので、メガネをかけると目が小さくなるという悩みも軽減されます。
そのため、矯正視力が強い人や乱視が強い人などにおすすめのレンズです。

フレームの形状と特徴

メガネのフレームには、主に6つの形状があります。

オーバル型

オーバル型はオーソドックスなメガネの形状といわれています。横長の丸形であり、年齢や流行を問わず常に人気のデザインです。目の距離や顔型を選ばず、万人に似合いやすいのが人気の理由の1つでしょう。オーバル型のフレームは、かけると顔に柔らかな印象を与えます。王道とはいえ、色や素材によってもかなり印象や存在感が変わるので、個性的なものを好む人にも合う場合があります。

スクエア型

スクエア型は、四角型フレームで天地幅が狭いメガネのことです。男性から好まれることが多いフレームです。シャープで知的な印象を与えるため、丸顔の人にも似合うでしょう。スクエア型にも、リムが全面にあるものや上部だけ、下部だけなど、バリエーションがたくさんあり、選択肢が豊富です。

バレル型

バレル型は、「スクエア型」と「オーバル型」の中間のような形のメガネです。樽のような形をしており、六角形に見えることが特徴で、角に丸みのあるタイプや角張っているタイプもあります。女性からの人気の高いメガネです。

ウェリントン型

ウェリントン型は、天地幅が広く、四角型フレームですが丸みを持っているデザインで知的なイメージを与えます。色や柄によってもカジュアルで若々しい印象をもたらすでしょう。フレームが大きめであるため、小顔効果も期待できます。

ボストン型

ボストン型は、下が少し細くなっている丸型のメガネです。レトロな印象があり、若々しく活動的な印象を与えます。形がとがっていないので、こちらも柔らかい雰囲気を与えるでしょう。面長の人には、顔を短く見せる効果があります。おしゃれな男性からも注目が集まっています。

ラウンド型

ラウンド型は、円形のフレームです。若く可愛らしい印象を与えるのが特徴です。流行を繰り返し、多くの著名人からも愛されてきたフレームです。ファッション性も高く、おしゃれのポイントとして取り入れる人も多いでしょう。個性的になりすぎハードルが高いと思われがちですが、実はどの骨格にも合いやすい形です。

フレームの素材と特徴

フレームの素材も、メガネの印象を決める重要なポイントです。

セルフレーム

セルフレームは、合成樹脂でできたプラスチック素材です。色の種類が豊富で、カジュアルな印象を与えます。ツヤのある仕上がりが特徴で、衝撃やゆがみに強いのも魅力です。

メタルフレーム

メタルフレームには、チタンや形状記憶合金、アルミニウムなどの軽量で丈夫な素材が用いられます。とりわけチタンは錆びにくく、金属アレルギーの心配もないのでよく使われる素材で、とても軽いためメガネをかけていても疲れにくいという特徴があります。

コンビフレーム

コンビフレームは、複数の素材を合わせたものです。金属と、メガネのフロント部分にプラスチック素材を合わせたものなどがあります。デザインの幅が広がり、色も豊富です。カジュアルすぎず、かつ、フォーマルすぎないスタイルを演出することが可能で、ファッションアイテムとしても人気です。

樹脂フレーム

樹脂フレームは、なんといっても弾力性が優れており、軽いうえに経年変化の起こりにくいフレームを実現します。色の出具合や質感などもメタルフレームやセルフレームとは異なります。また、肌への負担が少ない素材といわれています。

リムの形状と特徴

リムとは、レンズを固定しているふちの部分で、メガネの印象をがらっと変えることができます。

フルリム

フルリムは、メガネのフロント部分が全てふちどられているものです。最もオーソドックスで、フレームの素材も種類が豊富にあります。レンズ全体がふちどられているため強度が高いのが特徴です。また、フレームの存在感が大きくなるので、色や素材、形で顔の印象を大きく変えることができます。

ナイロール

ナイロールはレンズの上半分だけふちがあるタイプです。リムがない部分に溝が掘られており、そこにナイロン糸を通してレンズを固定する仕組みです。フルリムほどメガネフレームの強調がなく、顔をすっきり見せてくれます。

アンダーリム

アンダーリムはレンズの下半分だけふちがあるタイプです。ナイロールと同様、フルリムほどメガネフレームの強調がなく、顔をすっきり見せてくれます。面長の人には、レンズの上半分にラインがないため、顔の上の部分が広く見えやすく、面長な印象をカモフラージュしてくれる効果があります。

ツーポイント

ツーポイントは、レンズのまわりにふちがなく、レンズ自体に穴を開けて固定するタイプです。顔のイメージをがらっと変えることなく、自然な印象を与えるでしょう。また、リムがないため視界が広く、初めてでも違和感なくメガネをつけていられます。ただし、強度の面では他のタイプに劣り、レンズが壊れやすくなります。

サービス・保証内容を確認しよう

メガネを購入する際に気をつけるべきことはサービスと保証内容です。きちんと検査しても、実際にメガネをかけて生活をしてみると見え方が合わず、調整が必要な場合も少なくありません。その際は返品できるのか、交換できるのか、長く使用していく際に欠かせないメガネのメンテナンスに対応しているかどうかも重要です。最近は数多くのメガネ店があり、サービスや保証内容も各々で異なっています。返品や交換に対応してくれるのか、どんな時にどのくらいの料金がかかるのか、破損したらどうしたらいいのか等、最初にきちんと確認しておくと安心です。OWNDAYSではメガネ業界最高水準の手厚い保証とサービスを提供しています。

メガネを試着したときに確認したいポイント

自分の顔の形や骨格にメガネが合っているか確認しよう

メガネを試着したときには、自身の顔の形や骨格にメガネが合っているか確認しましょう。視力矯正のために仕方なくかけなければいけない場合でも、自分に似合ったデザインや色を見つけると毎日つけるのが嬉しくなります。メガネによって自分の新しい一面を見出せるかもしれません。選び方に不安がある場合は、店員に相談してもよいでしょう。社会人の場合は、ビジネスなどの利用したいシーンに適したメガネであるかも考慮します。デザインが好きで選んでも、よく使うシーンで浮いてしまうようでは使いにくくなってしまいます。実用性も加味して判断することが大切です。

メガネがずれたり落下しないかチェックしよう

実際に試着したときにずれたり落下したりする恐れがないかもチェックしておきましょう。メガネはレンズがあるため、多くは重心が前側にあります。そのため、メガネの重心の位置などは適切かを確認する必要があります。同じメガネであっても、耳の位置や頭部の幅など、個人によって大きな差が出るでしょう。また、フレームのタイプによってもフィットするように調節できるものとできないものがあります。メガネを試着したら姿勢を変えて頭部を動かしてみたり、歩いてみたりしてフィット感を試してみましょう。メガネは長時間かけるものです。頻繁にずれたり落下したりするようでは、使いにくく毎日装着するのが面倒になってしまいます。気になった点は店員に確認しておきましょう。

選び方で変わるメガネの値段の相場

メガネの値段には、レンズでも種類や機能、フレームもシンプルなデザインから高級感・機能性の高いものがあるので、初めてメガネを買う際には気になるポイントでしょう。ここでは、メガネが一般的にどのくらいの値段なのか紹介していきます。

度ありメガネの価格

メガネ(フレーム+レンズ一式)の平均価格は、昨今の市場データを確認すると、近視・遠視・乱視などの眼鏡は約24,000円〜、遠近などの眼鏡は約30,000〜円です。基本的に値段はレンズで大きく変わり、同じ度数でもレンズが薄くなると高く、またオプションでUVカットや偏光レンズなど機能性レンズを選ぶとさらに高くなります。OWNDAYSでは遠視・近視などの単焦点レンズでは6,000円(税込)〜、遠近両用では12,000円(税込)〜とお手頃な価格でメガネ一式を購入いただけます。

度なしメガネの価格

度なしの眼鏡は、度ありの矯正レンズのように厚みで悩む必要がないので値段は比較すると安い傾向にあり、フレーム自体の価格がメインとなります。どちらも共通して値段が変わるのは、オプションでUVカットやPCのブルーライトカット、調光や偏光レンズなどの機能性レンズを選ぶと価格が高くなると考えておくといいでしょう。

自身に最適なメガネを選んでみよう!

メガネは視力を矯正するだけでなく、自分をより素敵に見せるファッションアイテムでもあります。フレームの形状や材質なども確認しながら、自身に最適なメガネを選んでみましょう。OWNDAYSはファッション性豊かなメガネフレームが人気で、オンラインストアや店舗でも購入できます。ぜひウェブや最寄り店舗をチェックしてみましょう。

JD1010Y-8A C3 / ブルーデミ

記事一覧に戻る
TOP

TOP