はじめての
子ども用メガネ選び
        
            中学生以下のお子さまは成長過程にあるため、ピントを合わせる力が強く、
長時間近くのものを見続けると一過性の近視になったり、度数が変わることがあります。
初めてお子さまのメガネを作る際には、まず眼科専門医を受診することが重要です。
視力や目の状態をしっかりチェックした上で、メガネの作り方や選び方のポイントをおさえながら、
お子さまにぴったりのメガネを選びましょう。
        
 
            OWNDAYSで選ぶ3つの理由
- 
                        ![軽くて丈夫!安心安全なフレーム]()  01 軽くて丈夫!
 安心安全なフレームしなやかに優しくフィットして快適なかけ心地。医療用具や哺乳瓶にも使われる「TR-90」素材や、空気のように軽い超弾力性特殊素材「ウルテム樹脂」を採用しているため、お子さまにも安心です。 一部商品を除く 
- 
                        ![安心アフターサービス こども保証 (U-18)]()  02 安心アフターサービス
 こども保証 (U-18)18歳以下の方は万が一メガネが壊れてしまっても1回まで無料で新品に交換できます。また、1年以内にメガネを新しく買いたい場合、お得な割引を受けられます。 満18歳以下(19歳誕生日の前日まで)の時点で購入された商品が対象です。 ご購入時および保証のご利用時には年齢の分かる身分証のご提示が必要です。 保証の適用条件については「安心アフターケアサービス」ページをご確認ください。 
- 
                        ![レンズの追加料金0円 シンプルプライス]()  03レンズの追加料金0円 
 シンプルプライスOWNDAYSでは、薄型レンズの追加料金0円。高品質で歪みの少ない薄型非球面レンズを標準搭載。どんな度数でも、フレーム表示価格のみでメガネをお作りいただけるシンプルな価格設定です。(子ども用メガネ一式¥7,000〜) 
HOW TO 子ども用メガネの買い方
 
            まずは眼科を受診して眼科専門医の指示に従い、処方箋をもらいましょう。メガネは「フレームの幅」や「鼻あて」「テンプル(つる)の長さ」などが顔にピッタリ合って、ずれにくいものが理想です。子どもは成長とともに顔の大きさや視力が変化します。定期的な眼科受診とメガネのサイズチェックをしましょう。
LINE UP子ども用メガネ商品一覧
対象年齢目安:
平均的な小学校低学年~高学年(およそ6~12才)
充実の
安心アフターサービス
 
                OWNDAYSでは、お得な割引を受けられる「こども保証(U-18)」など充実した安心保証をご用意しています。
視力変化が著しい成長期のお子さまのメガネライフをサポートいたします。
- 
                        交換保証 見え方保証1年見え方が合わない場合、新しい度数のレンズに交換できます。 
- 
                        こども保証(U-18) 破損保証(無料)1年過失又は不注意により破損した場合、 新品の同一商品へ交換できます。 
- 
                        こども保証(U-18) 追加購入 20%OFF1年新しくメガネを買いたいとき、定価から 20%OFFでご購入いただけます。 
OPTION LENS おすすめオプションレンズ
OWNDAYS TIPS
親子で楽らくリンク機能
 
                        お子さまの購入履歴はもちろん、メガネの度数や保証書などを親子で一括管理できるサービスです。保護者の方のLINEや、オンラインストアのマイページで管理内容を確認できます。
 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                             
             
                         
                         
                         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                 
                 
                 
                             
                             
                             
                   
                   
                   
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                        